AI×IoTビジネス共創ラボ
AIxIoTビジネス共創ラボとは?
IoT・ビッグデータおよびAIを得意とするエキスパートが集まり、Microsoft Azure をプラットフォームに、これらの先端技術および活用事例などを通じてノウハウを共有するコミュニティです。
開発者、新規事業担当者、スタートアップ、およびAI・IoTを利用する全ての企業・団体に向けて、最新のAI・IoT技術を活用した革新的なソリューションの検討と実現を支援します。

AIxIoTビジネス共創ラボ発足の背景
AIxIoTビジネス共創ラボの前身であるIoTビジネス共創ラボは、2016年に発足しました。これまでに東京に加えて全国8地域(北海道、ふくしま、柏の葉、上越妙高、長野、中部、石川・金沢、関西)で、これまでに90回以上の勉強会を開催し、4800名以上のメンバーが参加する大規模なコミュニティに成長しました。主な活動成果としては、IoT技術者の育成支援、Microsoft AzureをベースにしたIoTソリューションの開発促進をはじめ、共同検証結果を発表するセミナー開催など、エンドユーザー企業とIoTビジネス共創ラボ参加企業とのマッチングの場を設けてきました。
一方、AIとIoTの融合により、製造業はもちろん、物流業、金融業、建築業、医療・福祉業、農業などビジネス全体での効率性と競争力の向上が期待されています。
そこで、今まで以上にAIを活用できる場として「AIxIoTビジネス共創ラボ」へと発展させることとなりました。
活動内容
「AIxIoTビジネス共創ラボ」では以下の活動を展開しています。
定期的な勉強会・セミナーを通じて、最新技術やトレンド、活用事例を紹介する場を提供し、実践的な知識やノウハウを共有していきます。同時に、スタートアップ企業や業界リーダー、技術者などが交流し、AIおよびIoT分野で新たなビジネス機会やパートナーシップが構築できるネットワーキングの場を提供いたします。
活動内容
- マイクロソフトからのアップデート情報(Build、Ignite、他)
- 参加企業による事例紹介
- スタートアップ企業の紹介
- BtoBネットワーキング
AI×IoTビジネス共創ラボの目的と役割
技術革新の推進
現在のIoTビジネス共創ラボは、コミュニティに参加するメンバーに対し、より有益な情報提供をしつづけるために、AI時代の到来に合わせて新たな技術領域を統合する形でアップデートする必要があります。
AIとIoTの統合は、IoT単独では実現できなかった新しく革新的なソリューションを創出します。AI・IoTにより、リアルタイムのデータ分析と予測的洞察を組み合わせることで、ビジネスの効率とパフォーマンスを向上させることが可能となります。

コミッティ企業
幹事
東京エレクトロン デバイス株式会社
副幹事
ユニアデックス株式会社
事務局
日本マイクロソフト株式会社
株式会社電通総研
TDSE株式会社
株式会社ナレッジコミュニケーション
BIPROGY株式会社
株式会社ブレインパッド
VISITS Technologies株式会社
株式会社ハフト
アヴィバ株式会社
LinkX Japan株式会社
地域コミニティ(2024年10月末時点)
地域コミニティ | 幹事企業 |
---|---|
北海道 | エコモット株式会社 |
ふくしま | 福島コンピューターシステム株式会社、株式会社福島情報処理センター |
柏の葉 | 三井不動産株式会社 |
上越妙高 | 株式会社ジェーミックス |
長野 | 株式会社カウベルエンジニアリング |
中部 | 株式会社エフエスクリエーション |
石川金沢 | 北菱電興株式会社 |
関西 | 株式会社 神戸デジタル・ラボ |
登録メンバー数の状況※

※2024年11月1日時点
AI×IoTビジネス共創ラボ
勉強会への参加方法
TEDのパートナーについて詳細を知りたい方はご相談ください