部門別ベストプラクティス
製造部門

製造データの企業間データ交換

  1. Microsoft Azure TOP
  2. 製造業向けTOP
  3. 製造業 部門別ベストプラクティス
  4. 製造データの企業間データ交換

製造データの標準化と
効率的な連携

製造業のサプライチェーンにおいて、持続可能なビジネスモデルの構築のため、企業間でのデータ交換の標準化と効率化が求められています。

企業の製品開発部門の
課題

データ連携の標準化

  • 異なるシステム間でのデータ共有の困難さ
  • 共通データモデルの必要性
  • セキュアな通信環境の確保

データスペースへの対応

  • Catena-Xなどのデータスペース活用要求
  • 業界標準への準拠
  • グローバルでのデータ連携ニーズ

実現イメージ

工作機械あるいは工場内のデータを収集しOPC UA for AAS(情報モデル)を経由してMicrosoft Fabricに接続をすることで、Catena-XやManufacturing-Xの対応が見込めます。

OPC UA for AAS (Asset Administration Shell):AASはIndustrie 4.0において重要な規格であり、ビジネスプロセスと会社の枠を越えて接続をするために使用されます。Industrie 4.0ソリューションに「接続」を必要とするすべてのものであり、次のようなアセットがあります。
「機械やコンポーネント」「材料、部品、製品のパーツ」「交換される文書(図面、配線図など)」

クラウドへの連携には2系統が考えられます。従来のOPC UA Server / Clientを用いた連携も可能です。
一方、Microsoft AzureにはAzure IoT Hubがサービス提供されていますので、OPC UA for PubSubを用いてAzure IoT Hubにデータを連携することを推奨いたします。

Empress iData Anydata2OPCUA

Anydata2OPCUAは、PLCデバイスから取得したデータをOPC UA情報モデルおよびコンパニオン仕様に基づいてOPC UAデータに変換します。OPC Foundation認定OPC UAサーバーを活用し、高度なデータ変換を実現しています。

MicrosoftFabric

収集したデータをMicrosoft Fabric上で統合・管理し、Catena-Xなどのデータスペースへ連携。企業間でのシームレスなデータ交換を実現します。

関連情報

製造業 部門別ベストプラクティス

製造業の各部門におけるAIとクラウド技術の活用ベストプラクティスをご紹介します。

ご質問や詳細の問い合わせは
こちらからお申込みください。